フェルミ推定

写真はエンリコフェルミ。フェルミ推定で有名なのかノーベル賞受賞者として有名なのかはわかりません。(注意:どちらも有名 )

ただ 以前 ふとマイクロソフトの採用試験に出る問題を見ていたところ 「フェルミ推定」というものに出会い興味を持ちました。
最終結論を導くまでのプロセス、思考過程に重きを置いているということでマイクロソフト社ではその業務の特性上、フェルミ推定を要する設問がしばしば出されることがあるそうです。アメリカに亡命した彼がシカゴ大学の生徒に出した問題が原点となっているそうですが「シカゴにいるピアノの調律師は何人いるか?」「砂浜に砂は何粒くらいあるか?」といった問いかけをし、何も調べないでその量を推定させるのです。フェルミ問題はそれをいくつかの要素に分解して、順次その中身を推定しながら最終結論にもっていくという方法を取るため、分解した中身の数や量について常識的な範囲での知識が求められることになります。また推定を繰り返していくため、結果的には1桁2桁程度の誤差が出てしまうのは否めません。

 私はこれを知ったとき非常に興味を覚えました。マイクロソフトの設問を結局解けずに解答を確認したときの心地よい驚き。視点を変えるだけで簡単なことでした。「常識的な範囲での知識」という部分を基点に考えるとその知識がいかに豊富で正確かによってスピードも変われば 無駄な推定もなくなる。そのことに気づいたときの快感。

概算の達人エンリコ フェルミの視点を自分の思考回路に取り入れ、経験や勘による推定のリスクを減少させたい。自身も視野を変え正確な知識を増やせれば。。。とステレオタイプの払拭を図りたい。などと思う今日この頃。

物理学からなんとなく人生への贈り物。

人はどれくらい長く目標達成に向かってつき進めるのだろう。。。。
犬は棒に当たらず何キロ歩けるか?という問いかけと共に考えてみたいと思った日曜の朝。

かしこ。


Published in: on 2011年9月4日 at 10:09 am  コメントする  

クレジットカード

先日 友人がクレジットカードをキャンセルする手続きを電話でしていました。
そんなことをしたらクレジットスコアが下がってしまうのになぜだろう。。 と思い事情聴取開始。 (当然 取調室でライトを友人の顔に照らし、机を両手でバンっと叩いて脅かしたのち、最後に出前のカツ丼で涙と共に自供を促す。。さすが私w)


よくよく聞いてみると、現在カードが友人の手元にあるにも関わらず 誰かがニューヨークで友人のカードを使用しレンタカーを借りようとしていたとのことでした。カード会社がその不審に気づき、直接友人に連絡が入ったのでした。そのカードの使用は自分ではない、しかもニューヨークなんて一回も行ったことがないことを友人はカード会社に伝え、その使用が本人ではないと確認されたた為、そのカードを無効にし新規カードの発行の手続きをしていたそうです。

 そう友人はID泥棒の被害にあったのでした。どこで情報を盗まれたかは全く分からないそうです。

しかし、この犯人、また何故に他人のカードもしくはカード情報のみを使い、最もカードと免許証の照合で本人確認される可能性の高いレンタカーなんかを借りようとしたのでしょう?
一体どこに行きたかったんでしょう?
何があったんでしょう?

どんな素性の人なんでしょう?

小さいときの夢は?
故郷のおふくろさんの容態は?

あぁ気になる。。。

しかしそういった情報はカード会社からは一切与えられなかったようで、友人も知らないし聞かなかったそう。
カツ丼では不十分だったようです。。。

うな重だったら良かったのでしょうか。。。

Posted from WordPress for Android

Published in: on 2011年4月27日 at 6:22 pm  コメントする  

ロッククライミングはつらいよ (寅さん風)

  とうとうやってみました。

  ロッククライミング。

  体が言うことを聞かなかった為

  書くのは今頃に。。。

  なぜ言うことを聞かなかったか?

  それはですね。。。

  自分で考えんかいっ!笑 

 

いや、やったことないと分かりませんよね。。。 失礼しました。

とにかく 蛙という蛙を尊敬し始めること間違いなし!(1年保証 )

試したことある人はお分かりかと思いますが、思ったよりも指の力がいるのです。つま先も、当然全身の筋肉も。

なので翌日からの筋肉の痛みったらもう。。T_T 

ちょっとした動きでもプルプル プルプル。

登る時は いくら命綱があるとはいえ信用できませんでした。

相撲の横綱の方が信用できる気がしました。

そしてその時の情けない様子。

   ↓

”スパイダーウーマン”でハリウッドデビューを飾るのはまだまだ先の話になりそうです。。

 

がんばれ私!

Published in: on 2011年4月26日 at 8:13 am  コメントする  

たまご狩り

 イースター(復活祭)。

 たまご狩り。

 

 巨大ウサギに隠されたタマゴを探し出します。

 

 

 簡単に見つかるものもあれば

 

   

 

 なかなか見つけにくいものも。

 

 

 ←こんなのなんて

  ズームアウトしたら

  こんな植物の中に。

      ↓

                わかるか!笑 

 というわけでタマゴをみんなで見つけ出し

 バスケットにいれる。

 私の収穫はこれだけ。

 無事にすべて見つけてめでたしめでたし。。。。?

           いえ、一つだけ行方不明。

           毎年 必ず逃げ出すやつがいる。

           近々出会えることを祈ろう。

Published in: on 2011年4月25日 at 9:24 am  コメントする  

復活祭とタマゴ

               Designed by 古今家 

日曜日は復活祭♪イースターバニー(私の想像では巨大うさぎ。)なるものが土曜の夜にやって来て家中、庭中にタマゴを隠し、朝、みんなでタマゴを探すエッグハントが行われます。

 私も先日、習慣にのっとりタマゴに絵を描き、色付けをしました。 赤 オレンジ 黄色 緑 青の食紅にタマゴを何度もつけこみ、繰り返し色を重ねていきます。残したい色の部分は白のワックスタイプのクレヨンで色づきを防御します。毎年やってるとありきたりな原色やパステル系の色に飽きてくるため、今年は錆び付いた感じをテーマにしてみました♪ 自分の一番のお気に入りのデザインは手前の真ん中のタマゴ。

テーマは鹿と魚の融合。。。’Dear(Deer) fish’。。。

またまた意味不明な発言。恐縮です。

それでは今日はこの辺で♪ 

Published in: on 2011年4月22日 at 8:45 pm  コメントする